※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

杉咲花“ミヤビ”が執刀医に…頼もしい仲間たちの存在に「いいチーム」の声上がる…「アンメット」5話

杉咲花が記憶障害の脳外科医を演じる「アンメット ある脳外科医の日記」の5話が5月13日に放送。ミヤビを温かく見守る仲間たちの存在に、「いいチーム」の声が上がっている。

最新ニュース スクープ
注目記事
「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
  • 「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
  • 「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
  • 「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
  • 「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
  • 「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
  • 「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
  • 「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ
  • 「アンメット ある脳外科医の日記」第5話(C)カンテレ

杉咲花が記憶障害の脳外科医を演じる「アンメット ある脳外科医の日記」の5話が5月13日に放送。ミヤビを温かく見守る仲間たちの存在に、「いいチーム」という声が上がっている。

モーニングで連載中の同名漫画を原作とする本作は、記憶障害を持つ脳外科医の物語。丘陵セントラル病院で脳外科医として働く川内ミヤビを杉咲花、忘れられた婚約者で同僚の三瓶友治を若葉竜也、救急部長の星前宏太を千葉雄大、看護師長の津幡玲子を吉瀬美智子、関東医科大学病院・脳外科医の綾野楓を岡山天音、楓の婚約者でグループ会長の孫・西島麻衣を生田絵梨花、会長の西島秀雄を酒向芳、ミヤビの主治医で関東医科大学病院の脳外科教授・大迫紘一を井浦新が演じている。

※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。

寺の住職・成海(三宅弘城)が、読経中に意識を失い運び込まれてくる。検査の結果“もやもや病”が見つかり、治療後も脳梗塞や脳出血を引き起こす可能性をはらんでいることから、主治医のミヤビ(杉咲花)は今後お勤めは一切やめるよう宣告する。

早速、成海の手術が決まり、三瓶(若葉竜也)はミヤビを術者に指名。しかし、もやもや病の血管は細く手術の難易度も高いため、ミヤビは今の自分にはまだ無理だと反論する。「川内先生ならできます」と言う三瓶だが、ミヤビは麻衣(生田絵梨花)から「三瓶先生のことは、あんまり信用しないほうがいい」と言われたことが胸の奥に引っ掛かっていた。

一方、全科で専門医レベルを目指す星前(千葉雄大)は、自分の専門以外の知識がない医者を「専門バカ」と呼び、それによって困る患者をひとりでも減らしたいと思っていたが、三瓶と対立。相容れない2人の間には嫌な空気が漂うが、実は星前の高い志の裏にはある理由が隠されていて――というのが5話の展開。

術者になることに自信のないミヤビは、三瓶からアドバイスを受けながらオペの練習に励む。努力を積み重ね、三瓶からも「ベリーグッドです」の言葉をもらったミヤビは手術に挑むが、途中で手が止まってしまう。そんな中、三瓶のフォローの一言で流れを取り戻したミヤビは無事、手術を成功させるのだった。三瓶に「この景色を目に焼き付けておいてください」と仲間がいる手術室の様子を見せられたミヤビは、手術前日に看護師長の津幡(吉瀬美智子)に言われノートに書いていた「あなたが私に教えてくれたんですよ。私たちは1人じゃない。だから、自分だけで完璧である必要はないんです」という言葉を思い出す。

自分に温かい視線を向ける仲間たちを見ながら涙を流すミヤビに、SNSでは「病院のみんなが温かすぎて泣いた」や「手術終わった後の光景を目に焼き付ける川内先生の涙もみんなの表情も本当に全部良過ぎ」、「今日の手術シーンは涙ボロボロ流してみてました。いいチームです。私も目に焼き付けます!」などの声が。

また、母の病気の原因がわからず専門医たちによってたらい回しにされ、発見が遅れてしまった過去を持つ星前は、手術後の居酒屋で研修医の風間(尾崎匠海)に「この病院てすっげえチーム医療が充実してると思うんすよ。特に救急は星前先生を中心にマジで各科が連携してスムーズに医療ができてる。つまりは星前先生が目指す全科専門医レベルのことが医療として実現できてるってことじゃないですか」と言われ、嬉しそうに笑うのだった。

そんな様子に「ほんとここのチーム雰囲気よくて好きだな」や「星前先生が興奮で唇震わせて言いよどむ演技凄かったね。。(まあ専門医馬鹿云々は三瓶先生の言い分に共感しますが)それを最後の飲みで風間先生にうまいこと言わしてやんわりさせるの◎」、「今回ミヤビが一人で抱え込んでいる所を仲間が支える事ともリンクするけど、風間も言ってた通りそれぞれの科・病院全体のチームワークがよりおおくの命を救うのよね…」などの声が上がっている。

【第6話あらすじ】

過去に脳出血の治療を受けた山本健太郎(鈴之助)が、てんかん発作を起こし運び込まれる。一度発作が起きると今後も繰り返す可能性が高いため、山本には抗てんかん薬が処方されることに。

抗てんかん薬は一度も発作を起こしたことがない患者への予防投与は推奨されていないが、ミヤビ(杉咲花)は予防投与として、大迫(井浦新)からこの薬を処方されていた。それを聞いた三瓶(若葉竜也)の脳裏には、ミヤビの記憶障害についてある疑惑が浮かぶ。津幡(吉瀬美智子)に頼まれた星前(千葉雄大)が、大迫の部下の綾野(岡山天音)に事情を聞くも、疑惑は深まるばかり。もし、三瓶の考えが正しければ、大迫はミヤビにある“重大な嘘”をついていたことになる。大迫が自分に嘘をつくなどミヤビは信じられないが、自らの仮説を裏付ける事実を見つけた三瓶は、静かな怒りを燃やしていく。

その頃、抗てんかん薬を服用し始めた山本は、十分な睡眠をとるため夜勤を減らしたいと会社に申し出る。しかし、後遺症への理解が乏しい上層部から特別扱いはできないと言われ、日中の仕事もしばらく休むよう通告される。自らも後遺症を抱えながら働くミヤビは、山本のためにある行動に出て――。

「アンメット ある脳外科医の日記」は毎週月曜22時~カンテレ系にて放送中。


《シネマカフェ編集部》

関連記事

特集

【注目の記事】[PR]

特集

page top