※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ライフスタイル(364 ページ目)

最新ライフスタイルニュース

ファッションや、トラベル、フードまで、映画に関連する最新トレンド&ライフスタイル情報をあわせてチェック!

【シネマモード】2010年をふり返ってみれば… 画像

【シネマモード】2010年をふり返ってみれば…

ネタ切れと言われて久しいハリウッドをはじめ、原作モノが目立つ各国の映画業界。オリジナル脚本、原案をゼロから作り出せるクリエーターが少なくなったのか、2010年も主要な映画産出国では、小説、漫画、童話などの名作からのアダプテーションやTVドラマの映画版が目立った年でした。

【シネマモード】今年、映像界を賑やかにしてくれた人 画像

【シネマモード】今年、映像界を賑やかにしてくれた人

最近は、邦画を観る方が増えてきました。そのせいか、日本での映画作りも盛り上がり続けているここ数年。そんな中で、オリジナリティ溢れる映画作品に大いに貢献している女性がいます。人気漫画家の西原恵理子さん。彼女の個性的な作品群は、オリジナリティ溢れる原作を求める映画関係者には、とにかく魅力的なのでしょう。昨年は『いけちゃんとぼく』、『女の子ものがたり』が映画に。ただ、面白いのは彼女自身、TVコメンテーターとして、歯に衣着せぬ率直な言葉で世相を斬り、人気を博してもいるところ。彼女の作品のみならず、彼女自身の生き様が個性的で興味深いということなのでしょう。

【シネマモード】唯一無二の村上ワールドを描く、『ノルウェイの森』 画像

【シネマモード】唯一無二の村上ワールドを描く、『ノルウェイの森』

映画を観ていると、作品を観終わった後の気持ちを言葉に置き換えることが難しいと感じることがあります。『ノルウェイの森』もまさにそう。その圧倒的な世界観と、その中で提示される愛と生に、何があっても生きていく人間の姿に、ついぼんやりとしてしまいました。

【シネマモード】女は強い! 映画の中でも… 画像

【シネマモード】女は強い! 映画の中でも…

女性が強くなったと言われて久しい日本。日本男児よりも草食系が増えれば、大和撫子よりも肉食系女子が増えるのが自然の摂理なのでしょうか。この世界は、互いに補い合って生きています。つまり、誰かが強くなければならないのですから。こんな傾向は、日本だけにとどまらないのも面白いところ。世界を見渡せば、ふがいない男性を尻目に活躍する強い女性が目立ちます。

【シネマモード】今年はドレスも省エネ気味? 第23回東京国際映画祭 画像

【シネマモード】今年はドレスも省エネ気味? 第23回東京国際映画祭

今年もまた、六本木ヒルズがひときわ華やぐ季節がやってきました。そう、東京国際映画祭が開幕しましたね。今年で23回目となる映画祭も、昨年同様、環境・エコロジーをテーマに様々な取り組みを行っていますが、その象徴的な存在がグリーンカーペット。映画祭につきもののレッドカーペットの代わりに敷き詰めたのが、環境に配慮したコンセプトを反映させたグリーンのカーペット。素材も回収されたペットボトルを使っているそう。

【シネマモード】芸術の秋、映画で楽しむ英ロック・シーン 画像

【シネマモード】芸術の秋、映画で楽しむ英ロック・シーン

すっかり秋ですね。夏と違い、少しは心を落ち着けて芸術を楽しむことができそうな気配になってきました。以前、アートを嗜むことのできる映画をご紹介しましたが、今回は音楽。しかも英国ロック・シーンが楽しめる映画をご紹介します。

【シネマモード】VIVA! 秋のヨーロッパ映画! 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【シネマモード】VIVA! 秋のヨーロッパ映画!

勝手なお話で恐縮ですが、9月は私にとってヨーロッパ月間です。1週間フランス出張にでかけ、間髪あけずにオーストリア・ドイツ・チェコ巡りのちょっと遅い夏季休暇を2週間。そんなわけで、頭の中もすっかり欧州風。コラムも、この秋に気になるヨーロッパ映画を特集することにしました。といっても、並べてみたら全部がフランス作品に。さすがは文化・芸術の国ですね。

【シネマモード】変装しても美人は美人。『ソルト』 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【シネマモード】変装しても美人は美人。『ソルト』

来日の熱狂も冷めやらぬ、アンジェリーナ・ジョリー。ブラピにはお留守番を言いつけて(そんな感じでしょ?)、子供たちを引き連れ、肝っ玉母さんぶりを発揮しているかと思えば、着ていたのは黒のマイクロミニ・ワンピース。27日(火)に行われた会見でも、上下ブラックのスーツ姿。役柄のようにミステリアスで危険な女の香りも漂わせておこうといったところでしょうか。

【シネマモード】アートを映画で嗜む、夏 画像

【シネマモード】アートを映画で嗜む、夏

芸術を嗜むのに最適な季節といえば、秋…ですが、暑い夏の過ごし方として、涼しく美術館や劇場を巡るというのも、いいものです。夏休みには、多くのアートイベントも開催されますし、興味深い企画も盛りだくさん。さらに、最近では美術館などに素敵なカフェもあったりして。そう、快適空間での夏のひとときを過ごすのは、かなり良いアイディアなのです。そんなわけで今回は、この夏おすすめのアート関連映画を2本ご紹介します。

【シネマモード】お帽子ファッションに注目『アデル/ファラオと復活の秘薬』 画像

【シネマモード】お帽子ファッションに注目『アデル/ファラオと復活の秘薬』

今回は、前回のコラムで予告したとおり、『アデル/ファラオと復活の秘薬』についてご紹介します。この作品は、映画界きっての人気モチーフ、“エジプト”と“冒険”をミックスさせた映画。ハリウッドでは、何度もこの手の映画が作られてきましたが、今回の作品は意外なことにフランス映画。しかも、ヒロインは女性です。ヒロインの名前こそ、タイトルにもなっているアデル。この、気鋭のジャーナリストであるアデル嬢が、エジプト・ファラオの秘薬を見つけ出し、長いこと意識を取り戻さない妹を救おうと奮闘する姿を描いています。

【シネマモード】2010年 映画ファッションのいままでとこれから 画像
シネマカフェ編集部
シネマカフェ編集部

【シネマモード】2010年 映画ファッションのいままでとこれから

2010年も、半分が過ぎました。これまでどんな映画に出会いましたか。その中で、お気に入りのファッションは、見つかりましたか? 映画とファッションは切っても切り離せないもの。映画の印象と、そこに登場するファッションは強く繋がっているものです。例えば、『ローマの休日』とオードリー・ヘップバーンのファッションのように。今年、そんな素敵な関係は見つけられたでしょうか。

【シネマモード】この人に会いたい!『パリ20区、僕たちのクラス』L・カンテ監督 画像

【シネマモード】この人に会いたい!『パリ20区、僕たちのクラス』L・カンテ監督

中学校は、あなたにとってどんな場所でしたか? 楽しい思い出ばかりなら、あなたはかなりの幸せ者。学校は社会の縮図とも言われます。大人の世界の問題が、そのまま子供の世界に反映されているとも。そう、なかなか深刻な世界なのですよね。もしかすると、私たちが知る時代に比べ、いまはよりシビアな問題も多いのかもしれません。

【シネマモード】フランス映画界の異端児に直撃! 「敵が僕を強くしてくれるんだ」 画像

【シネマモード】フランス映画界の異端児に直撃! 「敵が僕を強くしてくれるんだ」

『カルネ』、『カノン』などで国際的に評価を集めながらも、その過激な作風で“フランス映画界の異端児”との異名をとるギャスパー・ノエ監督。時間を逆戻りさせるという驚異の演出で紡ぐ衝撃の問題作『アレックス』から7年——。待望の新作『エンター・ザ・ボイド』がようやく日本に到着しました。あてもなくTOKYOにやってきて、日々ドラッグに溺れるオスカーと、彼を頼りにやって来た妹リンダを軸に語られる、不思議な輪廻転生の物語。シネマカフェでは、今年3月に行われたフランス映画祭のために来日していたノエ監督を直撃。新作について話を聞きました。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 356
  8. 357
  9. 358
  10. 359
  11. 360
  12. 361
  13. 362
  14. 363
  15. 364
  16. 365
  17. 366
Page 364 of 366
page top