※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ゴダールの謎に包まれた作家人生を紐解くドキュメンタリー『GODARD CINEMA』9月公開

ヌーヴェル・ヴァーグの巨匠ジャン=リュック・ゴダールに迫るドキュメンタリー『GODARD CINEMA(英題)』が9月22日(金)より公開されることが決定した。

映画 洋画ニュース
注目記事

ヌーヴェル・ヴァーグの巨匠ジャン=リュック・ゴダールに迫るドキュメンタリー『GODARD CINEMA(英題)』が9月22日(金)より公開されることが決定した。

フランス映画界で革新的なヌーヴェル・ヴァーグを先導し、20世紀で最も重要な映画作家の一人と称されたジャン=リュック・ゴダール。本作は、2022年9月13日に91歳で自らこの世を去る直前、第79回ヴェネチア国際映画祭のノンフィクション・クラシック部門で上映されたドキュメンタリー。

監督・編集には、ドキュメンタリーの編集を数多く手掛けてきたフランスの映画監督シリル・ルティ。本編には、『勝手にしやがれ』(60)、『女と男のいる舗道』(62)、『気狂いピエロ』(65)、『彼女について私が知っている二、三の事柄』(67)や『中国女』(67)をはじめ、「ジガ・ヴェルトフ集団」時代から『ゴダールの映画史』(88-98)まで、ゴダールの作品の豊富な映像の数々が登場。

『気狂いピエロ』

家族や友人、元パートナーたちによる証言をはじめ、女優マーシャ・メリル、ジュリー・デルピー、ナタリー・バイやハンナ・シグラ、映画監督ロマン・グーピル、批評家ティエリー・ジュスら豪華な出演陣による新たなインタビューまで、貴重な映像で構成される。

『勝手にしやがれ』

ジャン=リュック・ゴダールは1930年、フランス、パリ生まれ。映画批評家として出発し、数本の短編を撮ったのち、『勝手にしやがれ』(60)で長編デビューし、91年の生涯で140本以上の映画を製作した。「映画の革命」と呼ばれ、世界の映画界に衝撃を与えた監督のその人生に迫っていく。

『中国女』

また、4月22日より、ゴダールに関するドキュメンタリー『1PM-ワン・アメリカン・ムービー』と『中国女』を巡るゴダールのドキュメント『ニューヨークの中国女』が公開。さらに、『中国女』もリバイバル限定上映が予定されており、4月28日(金)からはゴダール監督の特集上映「追悼 ジャン=リュック・ゴダール映画祭」が開催される。

『GODARD CINEMA(英題)』は9月22日(金)より新宿シネマカリテ、シネスイッチ銀座、ユーロスペース、アップリンク吉祥寺ほか全国にて順次公開。


中国女 [DVD]
¥1,757
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《シネマカフェ編集部》

特集

編集部おすすめの記事

【注目の記事】[PR]

特集

page top